全然目を通せてない勢。


プレリあるし4月はGPだからリストに目を通さないとダメだってわかんだね。
箱は買わないけどシングルはなんか高くなりそうな気がするわ・・・

俺イカロスだけど勇気一つを友にしてライフ20点削ってみた他
俺イカロスだけど勇気一つを友にしてライフ20点削ってみた他
俺イカロスだけど勇気一つを友にしてライフ20点削ってみた他
上:ただのアクロス人
蝋は解けなくてもケラノス様どころかチャンドラに撃たれて落ちるレベル。
ギリシャ神話モチーフだし来るかとは思ったけど赤いとは思わなんだ・・・



中:4マナ追放除去
血統の切断の下位とみるかマナブーストできる追放除去とみるかはお任せ。
単純な神対策なら他に手はあるだろうから構築ではきついかも。



下:オドリックの十字軍の上位互換
授与と能力がかみ合ってて夜の咆哮獣よりかは強そう。
構築でも英雄的持ちや鬼斬につけられると厄介なことになるような気がする。
何よりカッコイイ(KONAMI



欲しいカード、レアはモーギス本体と黒赤占術土地、他めぼしいアンコ数種類。
神々の軍勢は本当にお財布に優しい・・・。
【神とか】 EDH猫単 【必要ないから】
【神とか】 EDH猫単 【必要ないから】
【神とか】 EDH猫単 【必要ないから】
それってデュエルコマンダーでもいいかも。
風呂場でぼんやりしながら受信した電波がこれとか・・・。


WoCがあまりに猫推しするのが原因に違いない(断言
アジャニの仲間とかミラディンのレオニンみたいなの集めればできそう。
基本横に並べて強化してれば強そう(KONAMI
感染ついてる猫を強化して統率アジャニで飛ばせばきっと勝てる・・・はず。
人間がいる?あれは猫ですよHAHAHA!



神々の軍勢?そんなのありましたね。
ネシアンのデモロク
アンコモン強いなこのエキスパンション(棒


酸スラになれるかどうかは相手次第なので構築なら基本5マナ6/6で考えるべき。
なったらなったで5マナで生物以外破壊したあとに3/3残ればいいよね。
屍体屋の脅威出しとくと楽しいことになりそう。5マナ9/9(笑)

リミテだと環境の除去が対して強くないので色が合えば使っていいと思う。
むしろ見たら使いたい1枚ではある。
しかし黒相手に出してヒャッホゥする生物とは違うだろうなコレ・・・。

買えるのかこれ?


公式アナウンス
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1404

モダマスも限定で結局ほとんど流通しなかったからなぁ・・・。
内容次第じゃまた転売価格になって初動逃すと買えない予感しかねーわ。
本気でWoCはモダンを流行らせようとする気があるのか疑問。
ショックランドの次はZENフェッチの再録が来ればプレイヤー増えそう。


さておき今日考えたどうでもいいこと。
モダン黒単信心にヘルドーザー入れたら強そう(KONAMI


今日はこの辺でノシ

Waste Not

2014年1月6日 TCG全般
Waste Not
WoCからのお年玉というにはアレだけど(挨拶


溢れる「ぼくが作った黒の最強エンチャント」臭。

①生物捨てさせ  →2/2ゾンビ生成
②土地捨てさせ  →黒黒をマナプールへ
③その他捨てさせ →カード1枚引く

強いけどなんか黒っぽくないアド取りカード。これは黒強化の前触れ!?
噂の全体除去まで出たら黒コンってアーキ復活するのかね?
個人的にはコレ置いてリターンぶっぱして脳汁プシャーしたい。
使いこなせるのは下の環境でPOXとかだろうなぁ・・・。


あとM15のキービジュアルガラクだけど、彼は呪い解けたんだっけ?忘れた。
今回はこの辺でノシ
あけましておめでとうございました(挨拶

何やかんやで埼玉に帰省しててもPCに触れなかったので新年一発目。
行きは27日の夕方、帰りは4日の昼から出たけど渋滞一切なく楽だった。
上り車線は事故&渋滞を結構見かけたので安全運転に越したことはなし。
地元では飲みすぎて羽目を外しすぎて猛省したりしたけど概ね良好。
しかしながら外した翌日の嫁の機嫌がすこぶる悪かったのは言うまでもない。


そんでも久々に会っても紙で遊べるのがマジックの良さだよね。
灰色熊に怨恨×2とかカジュアルすぎるけどこれでも負けちゃうwww
しかも使ってるのモダンの黒単信心なのに除去引かないよ助けてwwwwww
って感じで楽しかったですハイ。
レガシーのデッキも友人から借りて遊んでみた。デッキはカナスレ。
全然うまく動かせてないけどデルバー裏返して殴るだけで楽しかったw
とりあえずボルカとかトロピー入れてるならダブルにしよう。むしろしろ。
なおモダン黒単信心のレシピはひみつに。


そんな感じで楽しい帰省でしたとさ。
心残りはEDHで遊べなかったことくらい。周知&勧誘できてないなぁ・・・
GWの帰省時には泊りがけで酒飲んでEDHやりたいところ。
そして今年のマジック的な目標は

①GP名古屋参戦(4/12~13)
②モダン参戦

の2つ。というか①は必ず出たい!w
②に関してはいつスタンやめても遊べるようにそろそろ始めたいフォーマット。
8月の神戸には行くつもりないけど名古屋で大会あれば出てみたい。
レガシーは初期投資でかすぎて今すぐはムリなので地道に資産集めるつもり。
「土地買います」って言って銀行がデュアラン用の金貸してくれればwww
まぁないでしょうから堅実に行きたいですな。


そんなこんなで今年もよろしくお願いいたします。
今回はこの辺でノシ
最近更新サボりがちだけどマジックしてないわけでもなく(挨拶


GP静岡参戦された方はお疲れ様でした。
白単がGP制すとか本当に何があるかわからんマジック面白いすわー。
参加はしてないもののカバレージで楽しむことはできたのでよし。

一方みつぶはクソ忙しい年の瀬なので公私共にてんやわんや。
今年は埼玉の実家まで帰省するので大掃除&年賀状づくりはこの連休が期限。
上司に24日の有給叩きつけて1日伸びたので是非とも終わらせなければ。
遊ぶ暇はないので忘れる前に先日のFNMの結果だけ書いとくことにする。


使用したデッキはラクドスミッドレンジ。
ラクドスアグロでしっくり来なかった部分を信心仕様に変更してみた。
横並びすれば灰色商人のドレインでフィニッシュできるでしょうという試み。
以下結果


①bye 
謎の外人現る・・・ってかマジックさせてくれ

②赤単信心t白 ○××
レコナー除去しなきゃ狂信者着地が痛いのは当たり前

③緑単信心t赤 ○○
多色のカードを最小限にしたので匪賊の威嚇が刺さりまくり


で2-1。実質1-1だけどデッキは構築したとおりに動いてくれたのでやや満足。
シンコレは手に入らなかったけど前回確保できていたので問題なし。
ギルド絡みのプロモはアゾリウス・イゼット・ゴルガリ以外はゲット。
来月戦導者のらせんが手に入れば7枚目だけど、こういうのは全部集めたいね。


ともあれ今年はこれにてマジックやる機会はおしまい。
今年一年対戦してもらった方々ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。


今回はこの辺でノシ
タイトルが既にオチ・・・いやいやそういう訳にもいきません。
今日の会話の中にそんな話のタネがあったので唐突にタイトルにしてみた。
種死の最終話のアレの改悪でしかないけど今日の結論でもあったりなかったり。
タイトル自体は風呂場で閃いた(種割れした)だけ。無駄な閃き・・・。
比べちゃいかんのはわかってるけどやっぱあいつ強かったな。
彼女との思い出、というか彼女自体が箱(ストレージ)の中だけど。
しかし宙を行くクーデレ貧乳吸血鬼と路地を駆け手下を呼ぶグラマー姉御肌、
世間的に受けそうなのはどちらだろうか(何


というわけで久々のFNMに参加。
デッキはコソコソ調整していたラクドスアグロ、速攻デッキで簡単マジック。
リストは以下のとおり


【ラクドスアグロ『気楽どす』ver.1.02】

4 ラクドスの哄笑者
4 苛まれし英雄
4 とげの道化
4 快楽殺人の暗殺者
3 モーギスの匪賊
3 ヘルホールのフレイル使い
4 ラクドスの血魔女、イクサヴァ

4 思考囲い
4 稲妻の一撃
4 戦慄掘り

4 血の墓所
10 沼
8 山

4 タイタンの力
3 ミジウムの迫撃砲
3 生命散らしのゾンビ
3 破滅の刃
2 殺戮遊戯


以下簡易に結果。
①5c《予想外の結果》
× 評決後血男爵降臨でgg
× ふざけてワンマリ土地6枚キープしたら土地しか引かない天罰覿面

②ラクドスアグロ
× 消耗戦を制されて負け
○ 同じく消耗戦をイクサヴァで制して勝ち
○ 消耗戦を(ry タイタンの力が強かった

③赤緑ビッグマナ(てがみさん)
× でかくなった軟泥が止まらずgg
× でかくなったポルクラが(ry 14点食らってgg


で1-2。基本後攻スタート&ワンマリという運のなさよ・・・。
③とかサイドから生命散らしと破滅の刃突っ込んで引いたの生命散らし1枚。
何か良手悪手とかより運に見放された感が強いFNMだった・・・。
①は自業自得なんですけどね・・・リアル運が良いとマジック運って下がる。
実感としては

・メインは思考囲いよりタイタンの力
・戦慄掘り4枚は今日の時点では正解
・屍術師よりフレイル使いが前向きでよい

こんな感じ。思考囲い打つ前に相手殺す方が先ってよくわかった。
基本的には悪い回り方してなかったはずなのでしばらくこれで行く予定。
何にせよ面白かった。対戦者の方々ありがとうございました。
次回は12/20に参加して今年のマジックはそれで終了。
27日以降は帰省する予定なので、年末年始はあんまり触れないかな?
帰省中も機会があれば紙で遊びたいけど、集まる機会ねーかな。


最後にここ最近の検索ワード晒しておしまい。

2013年12月6日 12:10 ラクドスアグロ
2013年12月6日 4:48 ラクドスアグロ 日記
2013年12月5日 15:31 mtg 万代 くじ
2013年12月5日 14:17 灰色商人 フィニッシャー
2013年12月4日 11:44 恐怖 破滅の刃
2013年12月4日 7:32 ヘルホールのフレイル使い 向う見ずな技術
2013年12月3日 20:31 デッキかいはつぶ、黒、緑速攻
2013年12月2日 16:24 黒単 匪賊
2013年12月2日 10:00 mtg登山
2013年12月1日 21:46 デュエルコマンダー
2013年11月29日 19:33 こたつを出したら負け
2013年11月28日 16:44 冒涜の悪魔 生命散らしのゾンビ



>2013年11月29日 19:33 こたつを出したら負け
あっ、はい・・・。

今日はこの辺でノシ
EDH交流会こそワンチャンっ・・・(挨拶
年末調整とかいう返金申込の紙切れが終わればいける。終われば。


そんなわけで以前の記事で取り扱ったデュエルコマンダー組んでみた。
メインはストレージで余ってたポルクラノス。きっと強い(白目
その他もちらほらストレージで眠ってたテーロスのカードを採用。
以下リスト


世界を喰らう者、ポルクラノス

ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
東屋のエルフ
クウィーリーオン・レインジャー
ウルヴェンワルドの足跡追い
ザンティッドの大群
ティタニアの僧侶
森のレインジャー
エルフの幻想家
円環の賢者
熊人間
ワイアウッドのエルフ
桜族の長老
絡み根の霊
カロニアの大牙獣
エルフの大ドルイド
ゾンバーワイルドの賢者
ヴィリジアンのシャーマン
ヤヴィマヤの古老
永遠の証人
ムウォンヴーリーの獣記し
国境地帯のレインジャー
加護のサテュロス
恭しき狩人
反逆の混成体
捕食者のウーズ
狩猟の神、ナイレア
自然の伝令、イエヴァ
死橋の大巨虫
枝細工下げの古老
高木の巨人
絹鎖の蜘蛛
ウルフィーの銀心
スラーグ牙
酸のスライム
悪辣な精霊シルヴォス
クローサの拳、カマール
脊柱噛み
鋼のヘルカイト

捕食
生き返り
古代への衰退
茨潰し
高まる残虐性
大群の功績

有毒の蘇生
帰化
垂直落下
内にいる獣
押し潰す蔦

怨恨
森の知恵
獰猛さの勝利
ドルイドの保管庫
豊穣

原初の狩人、ガラク

真髄の針
ストリオン共鳴体
カロニアの指輪
炎叫びの杖
ナイレアの弓
生体融合外骨格
ミシュラのらせん
妖術師の衣裳部屋
かごの中の太陽
アージェンタムの鎧


ニクスの祭殿、ニクソス
ならず者の道
変わり樹の木立
聖遺の塔


①マナブースト
②ポルクラノス着地
③殴りきる
のシンプル運用。以前のEDHの骨格がどこかに残っているチョイス。
「マナブーストすんならポルクラ強くね?」という単純な発想により、
当初ナイレアで組むはずだったデッキがこうなった模様。
この統率者ならライフ30は殴りきれるだろうという目論見も当然ありつつも、
最悪横並びからの毒殺も十分ありかなと思っている。当然統率者ダメも。
土地とマナソース、ランパン系の数の調整は間違いなく今後の課題のはず。

欲しいのは屍百足とマスティコア、理想を言えばガイアの揺籃の地。
どこまで金を突っ込むかは知らないけどあったほうが絶対強いw
引退時に使わないとタカをくくって人に投げてはいけない(戒め


なお何処で回すことができるかは皆目検討がつきませんw
今回はこの辺でノシ
今週もマジックできんかった(挨拶


○金曜
仕事終了後組合の勉強会という名の意見交換会。
新卒上がりと中途採用では意識の違いが明確に出るのがよくわかった。
その後は多治見駅前で慰労会という名の飲み会、その後後輩とはしご酒。
千年の宴で飲み放題付コース4.5kは地雷以外何でもなかろうに・・・
はしご先のshokushaはいつもどおりの旨さではずれがないので満足。
終電まで飲むとは思ってなかったけど乗れて帰れただけよかった。


○土曜
朝から眠くてたまらず昼寝したら夕方までタイムワープしてた。
ログホライズン見たあと家族でガスト、自分は晩酌。
帰宅後こたつに入ったらまたタイムワープしてた(白目


○日曜
土曜の反省から起きてすぐにジョギング。朝の冷たい空気が気持ちいい。
朝飯食った後は嫁の希望で岐阜基地航空祭の展示飛行を見に各務原へ。
会場はどう見ても混むのでイオンへ・・・行ったけどこちらも混雑。
とはいえ屋上開放してまで見物客取り込みに来てくれるのはありがたい。
編隊飛行は一見の価値は絶対あると思う。あの迫力はすごい(KONAMI
あとは帰宅後に市から来た育児関係のアンケートに答えたり。


まぁまぁの週末。
でもこれだけではなんなので最近いじってるデッキでも上げてみる。



【量産型ラクドスアグロ】

4 ラクドスの哄笑者
4 苛まれし英雄
4 とげの道化
4 快楽殺人の暗殺者
4 モーギスの匪賊
3 ヘルホールのフレイル使い
4 ラクドスの血魔女、イクサヴァ

4 稲妻の一撃
4 向こう見ずな技術
2 破滅の刃
1 戦慄掘り

4 血の墓所
10 沼
8 山


安い!・速い!・強い?
前環境のラクドスアグロ(ゾンビ)よりシンプルに殴れる速攻デッキ。
打点が高い生き物揃いなのでブンすれば勝てる。みつぶ簡単マジック大好き。
威嚇が混成マナの生き物に効かない(死霊・レコナー・フロストバーン)ので
そいつら除去できないと多分負ける、つか絶対負ける気がする。
(「お兄ちゃんどいて、そいつ殺せない」S県月宮もビックリだ。)
イクサヴァは強いけど、貴種と比べてはならない(戒め
破滅2戦慄掘り1は個人の感性。確定除去2じゃ足りず4では多いと思った。
ちなみに入れてて弱く感じたので屍術師は採用を見送りした。
ひとまず一人回しする分にはしっくりくるのでしばらくこれでいく予定。


ひとまずはスタン、いやマジックやりたい・・・。
今日はこの辺でノシ
ゆーきゃーん(挨拶

KONAMI的な挨拶なのは明日11/20がハウスの日だから。
15年前くらいによくゲーセン通ってクリアできずにいたのは昔の話。
当時のゲーセンの居心地の良さはなんだったのか。


さて本命のマジックは全くできていないマン。
11/15のFNMはデッキ持ってきて肝心なもの忘れたので0回線ドロップ。
金曜ロードショーのルパン見ながら飲んでいたのは言うまでもない。


デッキは結局信心ゲーに嫌気がさしてまたラクドスアグロに戻した。
何というか疾走感のないデッキはダメですぐに飽きる。
その上、多数が同じようなデッキを使っているので使いたくない。
この感じ過去にも味わった気がするなと思い返せば前述の15年位前、
MIR~WTHがローテ落ちして変わりにUSGがスタンに入った頃のお話。


あの時の環境も多色から一気に単色推奨に変化していった。
スポイラーなんて言葉も知らなかった時期にカードリストじっくり見て
多分その当時近辺じゃ誰も使ってない時期からネクロディスク使ってた。
強迫・堕落・スカージ・ヨーグモスの意志といいカードに恵まれた環境で、
黒単色のコントロールにはいい時期だった覚えがある。
回せば回すほど強いデッキだなぁとは思っていた。けど飽きも早かった。

気がつけば回りにネクロディスクを使うプレイヤーが増えていて、
その事実に気づいた瞬間、もの凄く醒めた事を今でも鮮明に覚えている。
そしてその中で自分が次に選んだデッキがスーサイドブラック。
暗黒の儀式が健在していた当時最速2ターンキルという速さに心酔した。
それは5THがローテ落ちするまでずっと続くことになる。


そして月日は流れ2013年。スタンダードのカードパワーは当時の比ではない。
強迫が思考囲いに、スカージは死霊に、堕落は灰色商人へと姿を変えた。
黒が強いことは喜ばしいことなんだけれども、何かしっくりこないというね。
そんな中で自分らしいデッキっていうのが今はラクドスなんだろうね。
スタイリッシュな黒赤使い目指してがんばりませう、俺。


今日はこの辺でノシ
あまりの寒さに負けてコタツ出したら一日過ぎてた(挨拶
よくわからねーと思うが(ryではなく今日一日本気で終わってた件。
あれは人類を魅了する魔性の温もりに間違いない・・・。


そして11月の金曜日の行動結果&予定

11/1  キャンプの準備に追われる
11/8  会社の若手の誕生会という名の飲み会
11/15  FNM
11/22  労働組合勉強会&慰労会(要するに飲み会)
11/29  忘年会

うん、まったくマジックできてないマンだね。15日は辛うじてワンチャン。
何より後付で飲み会が増えていくというクソゲー仕様の月と相成った。
黙々とデッキ一人回しし続けるのも飽きてきたし誰かとマジックしたい所存。
折角カード集めても遊べないのでは意味がない。
回す頃にはまたメタが変わってるのかも知れないが・・・。


今日はこの辺でノシ
何それ面白そう(挨拶

一部で話に上がってたデュエルコマンダーとかいう遊びなんだけど、
要は「サシで勝負するEDH」ってことなのね。
違う点は

・初期ライフ30点
・統率者領域のルールがライブラリー戻しにも適用される
・禁止カード

ということらし。
参考までにBMの紹介記事
http://www.bigmagic.net/news/0065.html


記事によればテンポが強いからクロパー強いよ!ってあるけど、
ガチでやるよりカジュアルで遊ぶ身内でワイワイやるほうが面白そう。
こんなルールならEDH以上に趣味に走るデッキがあってもいいよね。
風呂に入りながらジーリーランでドラゴンデッキみたいなの思いついた。
あまり熱心にカード買わない友人達とやってみようかな?
むしろ今回の統率者に軽いレジェンド多い理由、これじゃなかろうか・・・w


今日はこの辺でノシ
三連休でもほぼマジックしてない(挨拶


土曜~日曜使って地元の友人達と今年2度目のキャンプいってきた。
目的は夏キャンプ時に食べなかったカレーを作る。
それだけでは寂しいのでサントリーの工場見学も取り入れてみた。
ということで目的地は山梨県北杜市。隣町は長野県という県境の地。

11/2(土)

7時 :自宅出発

10時:待ち合わせ場所の道の駅信州宿に到着
   先に到着してた後輩と空いてた部屋で軽くモダン回す
   赤青デルバー使って黒単吸血鬼にフルボッコされる
   今回のマジック成分ここまで

11時:その他の友人達と合流、早めの昼飯食って上記の工場見学へ。

12時:サントリー白州工場見学。蒸留所見学ツアーに参加。
   試飲ができないことがこれほど苦痛だとは・・・

13時:キャンプ場手前のスーパーで買い物。
まともに買い物できる場所はここしかない、というレベル。

14時:キャンプ場にチェックイン、荷物降ろしてさっそくカレー作り。

16時:晩飯という名の飲み会開始。
   林間のキャンプ場は流石に日が落ちると暗い。
   中華料理屋の友人が持ってきたスープを使ったカレーがまずいわけない。
   もちろんラーメンも作って食べる。寒さがさらに旨さを引き立てる。
   工場で買った白州12年もハイボールにして飲む。最高。

22時:消灯時間につき素直に就寝。
   なお友人のイビキにより熟睡はできなかった模様


11/3(日)

8時 :寒さとイビキにより寝不足のままフラフラ起床。
   飲みすぎより食べすぎのため朝飯はシジミの味噌汁のみ。

9時 :多少体調が戻ったため子供と遊ぶ。というかドングリ拾う作業。

11時:片づけを済ませて撤収。

12時:前日にも使った道の駅信州蔦木宿到着、併設の温泉に浸かる。
   さっぱりしたところで昼飯を取りその後解散

19時:休憩たっぷり入れたら案の定土岐~中津川間の渋滞に巻き込まれ、
   クタクタになり帰宅。


11/4(月・祝)
前日の片付けと玄関回りの掃除。
午後から子供と買い物、帰宅後会社で取得しろと言われた検定の勉強。

カレーうまかった(小並間

---------------キリトリ----------------

そういやGPサンディアゴ優勝がラクドスアグロという件。
デッキリスト見てるとメインは本当に殺意の固まりって感じでいいね。
とかくジェスターとマッドキャップの強さが目立ってる。
大量に横に並べてからのモーギスの匪賊は黒相手じゃなきゃ強いだろう。
屍術師入れて除去耐性ついてるところも強さの一つに見える。
こういうデッキが出ると神々の憤怒がサイドに入りそうなもんだがどうか。
まだまだメタは固まりそうにないのでデッキを馴らすことに専念しよう。

今回はこの辺でノシ
リミテ楽しい(挨拶
昔は構築ばかりでリミテッドなんて見向きもしなかったんだけどね。


ということで先日のFNMはテーロスドラフト。
プレリも発売当日のドラフトも出ていないのでテーロスドラフトは初。
一夜漬け状態で情報を集めた上で作ったのは青黒のボムなし授与デッキ。

①赤青緑:○×○ 灰色商人強い
②赤青 :○×× 土地事故ったー
③黒赤 :○×○ カニ(青使者)強い

の2-1。まぁこんなもんでしょう。開けたパックのレアがしょぼすぎた。
①は相手の赤神がクリーチャー化していないのにアタック行かなかったという
痛恨のミスをやってしまった。反省。
とりあえず結果的に2枚目のゴーア族プロモをゲットしたので上々。 


FNMに開けた3パックからハイソニア・赤白神殿・アルコン・ナイレアfoil
ナイレアfoil出てればアド取れたかな?使う予定もないのだけれども。
ついでにグルール組んでたパーツの放出も考えて良さそうかもしれないね。


スタンダードは少しだけ回せたけど面白かった。
みつぶは黒単t赤、相手はオロスコンだったんだけど生命散らしが刺さりすぎ。
あれだけ毎回オブゼダート除去できれば苦労しないんだろうなぁ・・・。
そんでリターンで手札ぶっとばしたら「倍返しだ!」ってリターンくらった。
リターンとミジウムの為に赤タッチしたけど1ターン目タップインは問題ない。
ただし同型だと破滅の刃が腐るので、戦慄掘りか究極の価格に入れ替え決定。
そしてタッチ赤にしても灰色商人の強さが変わることはなかった。何コレ。
あと鞭の絆魂忘れかけるとか使い込みがまったくできてない。要練習だな。


次回FNMにいつ出られるかは不明。スタンやりたいわー・・・。
今日はこの辺でノシ
明日は有給で休みだイヤッホゥ!(挨拶


と、いうわけで今日は新書を何冊か本屋で買ってきてみた。
仕事で行き詰ってくるとビジネス系や自己啓発系なんかを漁りだす癖
(悪癖?)が結構あったりするんだけど、今回はマジックにも役立ちそうな
本をチョイスしてみた。

タイトルの格言は『直観力(羽生善治著)』より抜粋。
将棋の世界で使われる言葉ということで、長く考えているのは迷っていることが
多いからで、創造的に考えていることは少ないのだそうだ。


例:
①Aという選択肢をチョイス
②Aから派生する手を何手か読む
③Bという選択肢に置き換えてみる
④Bから派生する手を何手か読む
⑤③~④を考えられる選択肢の分繰り返す

⑥迷って決断を放棄する、又は①~⑤を繰り返す
→見切りができず、迷ったり決断ができずにいる状態にある


読みながら「あぁ、あるある」と思わされた。大抵考えずに迷ってる。
適当なみつぶがこうなのだからコントロール使う人間はもっとありそう。

将棋は盤面と相手の持つ駒が全てなので隠されてる情報はないけど、
マジックは「山札」と「手札」という不確定情報が存在する分尚更。
メタやその先、または対戦相手や場の情報などからしか判断材料がない。

盤面に対処したあとで何が来るかを100%読みきれるプレイヤーはいないはず。
そういう意味合いでもある程度の仮説ができたら即座に実行するべきなのだと
この本を読みながら痛感した。是非とも習慣として取り入れたい。


同書に記載されていたことではあるけど、経験や論理的思考の積み重ねが
ある日直観力として開くことがあるということだ。
もし判断を誤ってそのゲーム(又は試合)を落としても、きっとそれが今後の
糧になるということなので、もっと多く場数を増やして経験したいね。
この考え方はビジネスでも活きると思うので、結構当たりの一冊だった。


上で考えることについて述べた後で書くのもあれですが、黒はこの辺楽です。
なんせ手札を見て捨てさせることができるのでその後の展開を書きやすい。
(その分盤面の対応の為に手札見て、絶望する回数も多い)
よく予防という言葉を使うけど、これがまさにそれ。今後の脅威の除去。
カードパワーに乏しくてもゲームメイクができるのが黒の強みだと思う。
これだけでイージーウィンできれば苦労はしないけどねw

反対に青白がらみのコントロール使う人間はすげーと思うのが、
「全ての可能性を吟味した上で、今対処すべき現状に対する選択肢を選ぶ」を
ゲームが終わるまで繰り返せること。みつぶには絶対無理です。
相手がどれだけ考えてるかなんてわかりっこないからね・・・。

しかしながら対戦相手がいないとマジックはできないのもまた事実。
相手の時間も尊重した上で、できるだけテンポよい試合がしたいね。
-----------キリトリ---------------------

で、肝心のデッキについては試行錯誤を繰り返した上で黒単信心t赤に決定。
メインは大して単色と変わらないけどサイドの柔軟性が選択の決め手に。
血男爵?迫撃砲でミッジミジにしてやんよ(謎

あとは秘密にゆるぼ。
今回はこの辺でノシ
あのホームランが分水嶺(挨拶

CS勝ち抜けなかったのは残念だけど今年のカープは強かった。
父と妹が熱狂的な赤ヘルファンなんでたまに見てるけどペナント面白かったね。
また来年に期待しながら今年のプロ野球は個人的に終了。
お疲れ様でした。


以下まったく紙束に触れていない週末日記

●土曜日
両親到着後子供の幼稚園の運動会。
もっぱら撮影しながら保護者参加の競技に出場、綱引きで尻餅つく。
晩飯は近所の焼肉屋でもっさり肉焼いて飲む。

●日曜日
やや酒の残るスタートだったので無理せず朝食後二度寝。
昼前に出かけて関の刃物屋で包丁新調&旧包丁研ぎ。
リアル武器屋という感じの店内に嫁としばらく没頭する。
終了後各務原のイオンでお買い物。

●月曜日
飯田の観光農園でりんご狩りを楽しんだ後、中津川へ移動。
ふれあい牧場でのんびり昼飯食って遊ぶ。世界の山ちゃんの手羽先ウマー。
帰りは中央道が混雑したけど助手席でノンビリ寝てたので無問題。


で、連休疲れが続いたまま週末をまた迎えるというオチ。
多分明日のゲームデーは不参加、近所の温泉あたりでセルフメンテしてそう。

---------------キリトリ-----------------

さてスタンのほうはというとPTテーロスで信心デッキ大暴れの様子。
青単信心って確かにパーツごとの対策が難しそうなんだけどどうだろう。
割と前回参加したFNMで当たった黒青がそれに近い感じだったけど、
横に並べてアンブロで突破って風に見て取れた。二又槍が強い強い・・・。

それ以外にも赤単・黒単と入ってる時点で信心の強さが伝わってくるね。
横並べの環境突入ってところか。布告系除去は相対的に弱体化してそうだけど、
メインメタにプロ(黒)って血男爵くらいしかいなそうなので確定除去は
破滅の刃が磐石か?でも黒いデッキが流行るなら究極の価格も要検討。
同型に勝てるデッキ作りって点も考えないといけなくなりそうかも。
黒的にはこれはいい流れなのか、どうだろう。

この現状において1枚自分で使いたいと思うカードがある。
それは《ラクドスの魔避け(RTR)》。
3つのモードが現在のメタにしっくりきそうに思える。

①墓地対策      :主に同型対策、軟泥のエサの駆除にも
②アーティファクト破壊:各種伝説のアーティファクトがターゲット
③生物分だけダメ   :横並びの環境だからこそ光るダメージ源

メインはさすがにないけど、前環境よりやることがハッキリしている分
黒赤系デッキのサイドに居場所を見つけることはできるはずだろう。
みつぶももうしばし様々なカードを試しながらデッキを考えてみたい。


今回はこの辺でノシ

1~9マナ(ry

2013年10月10日 TCG全般
面白そうなものはどんどん便乗(挨拶
自分が今まで使ったことのある生物限定。


①墓所這い
復帰直後から先月まで使い倒した。

②黒騎士
高校時代の相棒。儀式から邪悪な力つけるとかやってた。

③ゲラルフの伝書使
抹殺者と迷ったけど①と同じ理由でこちらを選択。

④ファルケンラスの貴種
これから硫黄の流弾に繋ぐのが好きだった。

⑤ファイレクシアの疫病王
旧ルールでは相当強かった。マスティコア殺せたのも強み。

⑥地下墓地のドラゴン
黒いドラゴンってだけで中二病ホイホイ。

⑦奈落の王
これを使いたかったからこそ黒に走った。

⑧夜陰明神
現在EDHで大絶賛稼働中。

⑨夜のスピリット
三身合体は男のロマンです。


安定の黒さ。こうみると懐かしいカードもあるなぁ・・・。
今日はこれだけノシ
たまには真面目な考察を(挨拶
みつぶはどっちかといえばラクドス信者なわけですが・・・。


こないだいわされたゴルガリが結構いろいろ人気あるようです。
どこぞのGPTでもゴルガリアグロが優勝してたみたいですな。
ぶっちゃけパワーカード多いジャンクみたいな組み合わせの2色だし、
強いのは当たり前だろーがという気もするけどその本質を考えてみることに。

【よく使われるカード】
・ロッテスのトロール:優秀な壁兼クロック
・漁る軟泥     :クロックとしてメインから投入できる墓地対策
・生命散らしのゾンビ:ハンデスと威嚇付の優秀なクロック
・冒涜の悪魔    :自身が除去になるファッティ
・思考囲い     :ご存知1マナ最強ハンデス
・突然の衰微    :打ち消されない優秀なユーティリティ除去
・化膿       :アーティファクトかクリーチャーを確実に除去
・エレボスの鞭   :黒神器。影のフィニッシャーと呼んでみる。


生命散らし・冒涜・思考囲いは現在黒の三種の神器みたいなもんなので
強いのは言わずもがな。
ロットロは悲劇的な過ちなき現環境においては非常に硬い壁となる。
エレボスの鞭との相性はかなり良く、現環境一といって構わないだろう。
化膿も各種神器(槍・鞭・槌・弓・二又槍)の登場で相対的に強化。
英雄の破滅の登場によりこの色でもPW対策が容易になったのも追い風。


【強み】
①ビートダウンの中でもコントロール性能が高い
:思考囲いと生命散らしのゾンビによる手札破壊と各種パーマネント破壊。
 出る前の予防と出た後の処置が共に可能なため柔軟性が非常に高い。

②長期戦に強い
:各クリーチャーの個々の回避性能や除去耐性が高いためにらみ合いに強い。
 またにらみ合いになったとしても鞭や活用の存在で息切れしにくい。

③ミラーマッチでも不利がつきにくい
:衰微・化膿・英雄の破滅等対象が広い除去を採ることでスペルが腐りにくく、
 クリーチャーのサイズも大きなものが多いため同系でも不利にならない。
 先出し勝ちではあるけど軟泥の存在が特に大きい(死儀礼も同様)


圧倒的な速さや全てを掌握できるコントロール能力があるわけではないけど、
様々な局面に対応しうるポテンシャルがある。
Wikiにあるとおり器用貧乏感は拭えないが、ほぼ万能と言い換えてもいい。
赤単相手などは遅れを取りそうなもんだけど、鞭着地したあとはじりじりと
逆転することは予想できる。モーギスの狂信者が間に合えば話は別だろう。


特別有利なデッキがあるわけではないけれども、特別不利なデッキもない。
現環境のゴルガリデッキとはそんなデッキではないだろうか。
というか弱点とかあるのかこのデッキ・・・?
そんな完璧じゃねーよ!とかあれば教えてください偉い人。


今回はこの辺でノシ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索